Site Overlay

豪ドル円 相場分析(現在の相場環境と今後の戦略について)


ぽちっとランキング応援よろしくお願いします!にほんブログ村 為替ブログへ
にほんブログ村 友だち追加
友だち追加は↑上記画像クリック

 

 

 

どうもYUUです😌

 

今回は、ドル円の相場分析を行っていきます。

 

 

それでは本題へ...

 

 

下記がサイクルの基準になります。

 

 


サイクルの基準

 

*サイクルは起点からまずは天井へ向けて上昇し、起点から一番高い高値で天井を付けて下落し、天井から一番安い安値で底を付ける。

 

*4時間サイクル:60~80本前後で形成し、中央は約35本。

 

*日足サイクルは35~45本前後で形成し、中央は約20本。

 

*週足サイクル:25~35本前後で形成し、中央は約15本。

 

*ライトトランスレーションは中央より右側で天井を付けて、起点以上で底を付ける。 

 

*レフトトランスレーションは中央より左側で天井を付けて、起点以下で底を付ける。

 

・チャート上にある(縦赤のライン=中央の本数)、(縦青のライン 左=基準の本数始まり 右=基準の本数終わり)

 

 


 

 

豪ドル円 4時間足チャート

 

 

豪ドル円の4時間サイクルは、起点青のライン(2/10の安値94.23)から、現在74本目です✅

 

 

豪ドル円は、既に起点青のライン(2/10の安値94.23)割れている事で、

 

レフトトランスレーション(下落トレンド)のサイクルという事が理論的に確定し、

 

現在は、茶のライン(2/12の高値97.31)で天井を付け、サイクル底へ向けて下落の波、方向感:下方向 という認識です✅

 

 

そして、現在は71本目という事で、底の時間帯・本数に入っているので、底出現を警戒し、反転上昇に注意が必要な場面です⚠

 

 

 

豪ドル円 日足チャート

 

 

日足サイクルは、起点オレンジのライン(12/6の安値95.50)から、現在57本目の形で見ておきます✅

 

 

日足サイクルも、変わらず、赤のライン(1/7の高値99.15)で天井を付け、サイクル底へ向けて下落の波、方向感:下方向 という認識です✅

 

 

ただ、日足サイクルも、現在は59本目という事で、底の時間帯・本数を過ぎていて、本数的な下落余地は無いので、

 

底出現を警戒し、反転上昇に注意が必要な場面です⚠

 

イメージとして、今回の4時間サイクル = 日足サイクル になるイメージです。

 

 

 


トレード戦略

 

日足レベルで、まだサイクル底へ向けて下落の波で、ショートが順張り、ロングが逆張り の環境ですが、

 

4時間足・日足レベルでも底の時間帯・本数に入っていて、今回の4時間サイクル = 日足サイクル になる可能性を考え、

 

今後は、下げ止まってくれば、4時間サイクルのからロングを狙う場面です✅

 

 


ぽちっとランキング応援よろしくお願いします!にほんブログ村 為替ブログへ
にほんブログ村
友だち追加は↓下記画像クリック 友だち追加

※これらの情報に関する責任は一切負いません。投資する際は自己責任でお願いします。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です